企業紹介

苫小牧市

医療法人社団玄洋会グループ

医療・金融

Business Details

ボタンアイコン黒

事業内容

安心・安全の
医療と福祉を目指して

玄洋会グループは精神科・老年精神科・心療内科・児童思春期精神科を専門とし、幅広い年代と多様な心身の不調に対応する、地域に根ざした精神医療と介護サービスを提供しています。

Company Overview

ボタンアイコン黒

会社概要

強み

地域に根ざした安心の医療提供

【会社名】
医療法人社団玄洋会グループ
【所在地】
苫小牧市樽前234番地
【電話番号】
0144-67-0236
【FAX】
0144-67-3125
【設立】
1981年
【代表者】
佐藤 寛
【資本金】
0円
【従業員数】
1300名 2025/5/1現在
【沿革】
昭和30年10月 苫小牧市矢代町に佐藤医院を開設、同年11月に佐藤病院へ改称
昭和45年12月 苫小牧市樽前に移転し、道央佐藤病院を開設(病床数224)
昭和56年5月 医療法人社団玄洋会を設立
平成元年5月 北海道初の精神科小規模デイケア「デイケアわかくさ」承認
平成2年10月 北海道初の老人性痴呆疾患専門治療病棟を承認
平成7年3月 老人性痴呆疾患センター設置、病床数472に増床
平成10年4月 病院内に精神医学研究所、共同作業所「芽ばえプラザ」開設
平成13年4月 精神障害者福祉ホームB型「マインズ」開設
平成15年4月 北海道メンタルケアセンターを苫小牧市若草町に新築移転・開設
平成16年3月 社会福祉法人「ふれんど」設立
平成18年4月 高齢者福祉複合施設「ケアハウスはぁ~と」等を開設
平成19年11月 道央佐藤病院新棟改築工事竣工
平成22年6月 道央佐藤病院 認知症疾患医療センターを開設
平成23年3月 特別養護老人ホーム「明徳」など高齢者複合施設Ⅱを竣工・開設
平成24年8月 道央佐藤病院 居宅介護支援事業所 白老を開設
令和元年10月 共同住居「ウイング」を障害福祉サービス事業「グループホームウイング」へ移行
令和2年2月 苫小牧市拓勇町に「フィットネスデイ拓勇」竣工・開設
令和2年4月 北海道より精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第19条の8による「指定病院」(1床)の指定を受ける

Greetings

人と人との
ふれあいを大切に

玄洋会グループは、1955年に苫小牧で精神科病院として創設され、長年にわたり地域の医療と福祉に貢献してきました。現在は、道央佐藤病院を中心に、北海道メンタルケアセンターや介護施設などを展開し、子どもから高齢者まで幅広い世代の心の健康を支えています。
現代社会は、少子高齢化やストレス社会などさまざまな課題を抱えており、精神的なサポートを必要とする人が増えています。私たちは、「人と人とのふれあいを大切に、地域に根ざした安心・安全の医療と福祉」を理念に、患者さんやそのご家族に寄り添う医療・福祉を提供しています。
地域の皆様一人ひとりの人生に寄り添い、皆様が安心して暮らせるようにより良い医療と福祉を追求していきたいと想っています。

理事長 佐藤 寛

Profile

ボタンアイコン黒

プロフィール

地域に寄り添う医療と福祉

玄洋会グループは、1955年に苫小牧で創設された精神科病院を起点に、長年にわたり地域の精神医療と福祉の向上に貢献してきました。現在は道央佐藤病院をはじめ、北海道メンタルケアセンターや介護施設、自立支援施設などを運営し、児童から高齢者まで幅広い年代に対応する総合的な医療・福祉サービスを展開しています。地域に根ざし、人と人とのふれあいを大切に、安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

btn

働き方データ

月間平均残業時間

7時間
(2024年度)

年間休日数

105日以上
(2024年度)

年間有給休暇取得率

58.7
(2024年度)

従業員平均年齢

48
(2024年度)

従業員男女比率

male
3
female
7
(2024年度)

管理職の男女比率

ratio
2
8
(2024年度)

新卒3年以内離職率

50
(2024年度)

育児休業取得率

icon1
5
100
icon2
(2024年度)

高卒採用者数

(2025年度)
2
(2024年度)
2

高卒初年度年収

250万円
260万円
(2024年度)

従業員平均給与(年収)

331万円
(2024年度)

平均通勤時間

30
(2024年度)

社員平均勤続年数

9.5
(2024年度)

直近1年の新規採用者数

90
(2024年度)

定期健康診断受診率

100
(2024年度)

産前・産後休暇取得率

100
(2024年度)

賞与支給実績

2.5ヶ月分/年
(2024年度)

平均勤続年数10年以上の社員比率

50
(2024年度)

定年後再雇用率

90
(2024年度)

平均労働時間(1日あたり)

7.5時間
(2024年度)

新入社員研修期間(平均日数)

1
(2025年度)

Corporate Data

ボタンアイコン黒

採用実績

採用実績

過去高校新卒採用者数

年度 人数 部署
2025年 2名 明徳、ふれんど3給食
2024年 2名 ケアハウス、菜の花
2023年 4名 病棟、彩

制度・環境

大迫力のプロ野球!

ファイターズ観戦特典

日本ハムファイターズの試合を、職員と同伴者1名が無料で観戦できる福利厚生です。休日にリフレッシュできる特典として多くの職員に好評です。家族や友人との思い出づくりにも最適です。

地元のチームを全力応援!

レッドイーグルス北海道観戦チケットの提供

プロアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」のホームゲームを、無料観戦できます。(1組4名まで)迫力ある試合を間近で楽しめる、家族や友人とのレジャーにも最適な人気の福利厚生です。

おいしい料理をちょっとお得に!

レストラン玄利用がお得に

玄洋会グループの職員が系列の「レストラン玄」で食事をすると、同伴者を含めたお会計が毎回10%割引になります。日常の食事や特別な日にも使えるお得な福利厚生です。

夏の風物詩をゆっくり鑑賞!

花火大会特別席の提供

苫小牧の夏の風物詩「とまみん苫小牧百年花火大会」で、職員向けに特別観覧席を提供。2024年度は50席を用意し、家族と一緒に迫力ある花火をゆったり楽しめる人気の福利厚生です。

体を動かしたい方に!

トレーニングルーム開放

道央佐藤病院2階の機能回復訓練室内にあるトレーニングルームを無料開放しています。勤務時間外であれば、仕事前や休憩中、仕事終わりなどに自由に利用できます。健康維持に最適な設備です。

お店の味を身近な所で♪

移動販売

定期的にパンや海鮮丼、コーヒーなどの移動販売が来訪し、職員向けに販売しています。昼休みや休憩時間に手軽に購入でき、楽しみにしている職員も多い人気のサービスです。

あなたの健康を応援します。

生活習慣病健診補助

35歳〜74歳を対象に実施される一般健診(胃カメラ検査含む)の費用を、法人が半額補助しています。職員の健康維持を支える制度として活用されています。

新人限定うれしい特典

レストラン玄 食事券配布

新入職員の皆さんには、玄洋会グループが運営する「レストラン玄」を知ってもらうため、無料食事券を2枚配布しています。気軽に食事を楽しめる嬉しい制度です。

資格取得を強力サポート

充実の奨学金制度(返還不要)

介護職員実務者研修の全額負担や、准看護師養成学校、精神保健福祉士取得など学費全額支給+生活支援費としてなんと月10万円をサポート!働きながら資格を取得できます。詳しくはHPで!

System Environment

Voice of seniors

先輩データ ボタンアイコン黒

先輩データ

Profile

2019年 入社

(入社7年目)

【ふれんどⅡ 菜の花】

M.T

■出身校

苫小牧商業学校

■担当業務

介護職員

医療法人社団玄洋会グループを選んだ理由

明徳町で配達をしていた際、新しくできるふれんどⅡの存在を知り、以前の経験も活かせると思い、「新しい施設で働きたい」と感じて面接を受けました。地域に貢献できる点にも魅力を感じました。

仕事のやりがい

最初は認知症の方との接し方が難しかったですが、日々接する中で特徴やこだわりが分かるようになり、仕事が次第に楽しくなっていきました。理解が深まるとやりがいも感じます。

応募を検討している人に一言

職場の雰囲気がとても良く、ご利用者様との関わりで困ったことがあっても、ケアマネージャーや看護師にすぐ相談できる環境があります。高校生からシニア層まで、幅広い年齢の方が安心して働ける職場です。安心して飛び込んできてください。

Profile

2006年 入社

(入社20年目)

【ふれんどII 特養明徳】

A.Y

■出身校

北海道白老東高等学校

■担当業務

介護職員

医療法人社団玄洋会グループを選んだ理由

母が介護の仕事をしていた影響で、介護職は昔から身近な存在でした。特養明徳を選んだのは、高校の掲示板で求人を見たことがきっかけです。自宅から通いやすく、新しい施設の立ち上げに携われる点に魅力を感じ、入社を希望しました。

仕事のやりがい

認知症の方が多い中で、自分の顔や名前を覚えてくださった時や、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時に、大きなやりがいを感じます。一人ひとりとの信頼関係が築けたと実感できる瞬間です。

応募を検討している人に一言

スタッフ同士の仲が良く、1フロア少人数制のため、ご入居者様と密に関われる環境です。身体介護は多いですが、介護ロボットの導入により効率よく働けています。やりがいのある仕事で、これからも続けたいと思える職場です。

Time Schedule

入社1 年目

K・S さんの

とある
一日の働き方

とある一日の働き方
  • 08:50

    出社

  • 09:00

    入浴介助、リネン交換

  • 10:00

    安否確認

  • 11:00

    検温・食事誘導

  • 12:00

    昼食介助

  • 13:00

    入浴介助

  • 16:00

    安否確認、検温、食事誘導

  • 17:00

    帰宅

ボタンアイコン黒

社内イベント

●主な社内イベント

キャリアパス

入社1年目

主な仕事内容

介護業務(一般職)
・食事の配膳や介助
・入浴、移動、排泄、オムツ交換等の介助
・フロア見守り
・安否確認など

給与例(目安)

【無資格】19~21万円 230万前後
【初任者研修】20~22万円 240万前後
【実務者研修】20~22万円 240万前後
【介護福祉士】21~23万円 252万前後

夜勤手当:7,000円/回別に有

入社3〜5年目

主な仕事内容

介護業務(リーダー職)
・食事の配膳や介助
・入浴、移動、排泄、オムツ交換等の介助
・フロア見守り
・後任の指導、チーフの補佐
・安否確認など

給与例(目安)

【無資格】20~22万円 240万前後
【初任者研修】21~23万円 252万前後
【実務者研修】21~23万円 252万前後
【介護福祉士】22~24万円 264万前後

夜勤手当:7,000円/回別に有

入社5年目

主な仕事内容

介護業務(チーフ職)
・食事の配膳や介助
・入浴、移動、排泄、オムツ交換等の介助
・フロア見守り
・後任の指導、副主任の補佐
・安否確認など

給与例(目安)

【無資格】21~23万円 252万前後
【初任者研修】22~24万円 264万前後
【実務者研修】22~24万円 264万前後
【介護福祉士】23~25万円 276万前後

夜勤手当:7,000円/回別に有