企業紹介

白老町

日本製紙株式会社 白老工場

製造

Business Details

ボタンアイコン黒

事業内容

紙・パルプ 製造業

「木と共に未来を拓く総合バイオマス企業」をスローガンに、紙を中心とした木材由来の素材を開発・製造・販売しています。白老工場では、学校で使う牛乳パック(飲料パック)や、雑誌、レシートなど、生活に欠かせない紙製品を製造しています。

Company Overview

ボタンアイコン黒

会社概要

強み

木とともに未来を拓く総合バイオマス企業

【会社名】
日本製紙株式会社 白老工場
【所在地】
白老郡白老町北吉原181番地
【電話番号】
0144-83-1210
【FAX】
0144-83-1400
【設立】
1959年
【代表者】
亀田 王隆
【資本金】
1,048億730万円
【売上高】
約1兆円
【従業員数】
287名 2025/5/1現在
【沿革】
1959年 大昭和製紙(株)白老工場設立
1968年 8号抄紙機運転
1975年 3KP・9号抄紙機運転
1979年 10号抄紙機運転
1996年 32コーターマシン運転
2003年 日本製紙(株)と合併し日本製紙(株)白老工場へ改称
2010年 日本製紙(株)北海道工場白老事業所に改称
2020年 日本製紙(株)白老工場に改称

Greetings

共に創る紙と未来

私たち日本製紙株式会社白老工場は、日常生活に欠かせない「紙」をつくる企業です。日本製紙グループは、「世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します」という理念のもと、「木とともに未来を拓く」をスローガンに掲げ、総合バイオマス企業として新たな価値の創造に取り組んでいます。
職場では、安全を最優先に、誰もが安心して働ける環境づくりに努めています。一人ひとりが大切な仲間として支え合い、成長し合えるよう、教育・トレーニングにも力を入れています。
高品質な紙の提供はもちろん、地域社会と共存し、環境に配慮した持続可能な企業活動を通じて、循環型社会の実現を目指しています。
私たちとともに、世界の人々の暮らしを支える一枚の紙をつくり出していきましょう。

工場長 亀田 王隆

Profile

ボタンアイコン黒

プロフィール

私たちと紙

紙は生活に欠かせない素材であり、社会のあらゆる場面で活用されています。どれほどIT化が進んでも、日常生活で紙にまったく触れないことはほとんどありません。そんな「なくてはならない紙」をつくることで社会に貢献できることが、この仕事の最大の魅力です。特に近年は、脱プラ・減プラといった脱炭素の流れの中で、紙の価値が改めて見直されています。木を植え、育て、利用し、再生できる紙は、他に代えがたい持続可能な素材です。

btn

働き方データ

月間平均残業時間

21時間
(2024年度)

年間休日数

110日以上
(2024年度)

年間有給休暇取得率

85
(2024年度)

従業員平均年齢

45
(2024年度)

従業員男女比率

male
25
female
1
(2024年度)

高卒初年度年収

300万円
320万円
(2024年度)

従業員平均給与(年収)

680万円

社員平均勤続年数

20
(2024年度)

直近1年の新規採用者数

8
(2024年度)

賞与支給実績

4.45ヶ月分/年
(2024年度)

新入社員研修期間(平均日数)

7
(2024年度)

Corporate Data

ボタンアイコン黒

採用実績

採用実績

過去高校新卒採用者数

年度 人数 部署
2025年 2名 製造部造抄課
2023年 1名 製造部原質課
2022年 2名 製造部抄造課

制度・環境

10年・20年・30年勤続

リフレッシュ休暇、援助金

勤続10年の節目に、有給休暇とリフレッシュ手当を支給します。勤続年数に応じて休暇日数と手当額が増え、リフレッシュできる制度です。社員の頑張りに感謝を込めて支給されます。

各種割引あり

福利厚生倶楽部

福利厚生倶楽部に加入しており、全国の提携店舗や施設で各種割引やサービスを利用できます。レジャーやグルメ、ショッピングなど、プライベートも充実できる嬉しい福利厚生制度です。

各種サービス費用を一部負担

カフェテリアプラン

年4万円相当のポイントを付与し、健康・介護・育児・旅行・外食・スキルアップなどの幅広いサービスに利用できる制度です(うち1万円分は健康・介護・育児に限定)。ライフスタイルに合わせて選べる柔軟な福利厚生です。

入社時から有給休暇発生

有給休暇付与

労働基準法では入社半年後に10日付与とされていますが、当社では4月入社時点から有給休暇を20日付与しています。入社直後から安心して休暇を取得できる、働きやすい環境を整えています。

個室あり!

独身寮

35歳まで入寮可能な独身寮を完備しています。水道光熱費込みで月額6,250円と経済的で、個室にはエアコンも完備。快適な生活環境が整っており、安心して新生活をスタートできます。

働く声をカタチに

労働組合

労働組合があることで、雇用条件の維持や改善が図られ、安心して働ける環境が整えられています。定期的な交渉によりベースアップなどの給与改善も期待でき、働く人の声を反映する仕組みが整っています。

自身で退職金を運用

確定拠出年金制度

退職金の一部として導入されている確定拠出年金制度では、会社が拠出した資金を自身で運用し、将来の資産形成につなげることができます。老後に備えた安定した資金づくりをサポートする制度です。

先輩社員に教わりながら仕事

エルダーブラザー制度

入社後1年間は、先輩社員がエルダーブラザーとしてサポートしながら、業務を一つひとつ丁寧に教えます。入社直後に一人で仕事を任されることはなく、安心して成長できる環境が整っています。

System Environment

Voice of seniors

先輩データ ボタンアイコン黒

先輩データ

Profile

2023年 入社

(入社3年目)

【工務部】

高田 淳広

■出身校

北海道苫小牧工業高等学校

■担当業務

プラントエンジニア

■休日の過ごし方

ドライブ、ゲーム

日本製紙株式会社 白老工場を選んだ理由

昔からものづくりに興味があり、製造業に就きたいと考えていました。日常に欠かせない紙製品の製造に携われることに魅力を感じ、入社を希望しました。

仕事のやりがい

担当業務では、工場設備の改造や更新工事を予算化から完成まで一貫して対応しています。長い期間を経て工事が無事完了し、形として残る瞬間には大きな達成感とやりがいを感じます。

応募を検討している人に一言

入社当初は新しい環境に戸惑いや不安もありましたが、経験豊富で頼れる先輩や上司の支えもあり、すぐに慣れることができました。今では居心地の良い職場だと感じています。入社された際は、共にさまざまな経験を重ねながら成長していきましょう。一緒に働ける日を心よりお待ちしています。

Profile

2023年 入社

(入社3年目)

【9・10マシン係】

長谷川 陸人

■出身校

北海道札幌琴似工業高等学校

■担当業務

マシンオペレーター

■休日の過ごし方

ドライブ、アニメ・映画鑑賞

日本製紙株式会社 白老工場を選んだ理由

環境問題が注目される中、「木とともに未来を拓く」というスローガンのもと、持続可能な社会の実現を目指す姿勢に共感し、自分もその一端を担いたいと思い志望しました。

仕事のやりがい

さまざまな人と協力しながら、巨大なマシンを動かして多種多様な紙をつくり上げていく過程にやりがいを感じています。無事故・無災害で作業を終えたときの達成感は非常に大きく、自信にもつながっています。

応募を検討している人に一言

日常のさまざまな場面で目にする「紙」をつくる、社会に欠かせない大切な仕事です。新入社員には一人ずつ「エルダーブラザー」が付き、丁寧なOJTを通じて安心して業務に取り組める体制が整っています。あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。

Profile

2015年 入社

(入社11年目)

【製造部抄造課32コーター係】

風間 翔斗

■出身校

北海道室蘭工業高等学校

■担当業務

マシンオペレーター

■休日の過ごし方

ゴルフ

日本製紙株式会社 白老工場を選んだ理由

日常生活で当たり前のように使っている紙が、どのような工程でつくられているのかに興味を持ち、自分の手で製造に関わりたいと思ったことがきっかけで、この仕事を志望しました。紙づくりの奥深さに魅力を感じています。

仕事のやりがい

業務上お客様と直接関わることはありませんが、自分たちが製造した紙が製品となって世に出回っているのを見ると、ペーパーレス時代でも紙の必要性を実感し、大きなやりがいを感じます。

応募を検討している人に一言

当社では多くの仲間とともに、さまざまな種類の紙を製造しています。紙づくりは想像以上に奥が深く、多くの人が関わる仕事です。みんなで一つのものを作り上げる達成感は格別です。ご応募をお待ちしています。

Profile

2022年 入社

(入社4年目)

【原動課 原動係】

竹内 朝飛

■出身校

北海道釧路工業高等学校

■担当業務

ボイラー運転員

■休日の過ごし方

筋トレ、サウナ

日本製紙株式会社 白老工場を選んだ理由

高校の先輩に紹介されたことがきっかけで当社に興味を持ちました。高校で学んだ知識や技術を活かせる職場だと感じ、安定した環境で成長できると思い入社を志望しました。

仕事のやりがい

ボイラー操業中のトラブル対応で、以前はできなかった作業が一人でできるようになった時や、難しい作業に挑戦して上手くできた時に達成感を感じます。その積み重ねが仕事のやりがいにつながっています。

応募を検討している人に一言

明るく雰囲気の良い職場で、優しく頼りがいのある先輩が多く、安心してさまざまなことにチャレンジできます。成長できる環境が整っているので、ぜひご応募をお待ちしています。

Time Schedule

入社3 年目

T さんの

とある
一日の働き方

とある一日の働き方
  • ※日によって各業務実施の時間帯が明確ではないため、7:00~15:00までの業務内容

  • 06:50

    出社、ミーティング(操業状況と安全の確認)

  • 07:00

    業務引継ぎ(担当パートでの引継ぎ)

  • 枠先クレーン操作(枠の移動)

  • 叩択業務(品質管理、枠替、検紙、その他)

  • 試験サンプル採取(紙の成分確認や欠陥管理)

  • 銘柄変更(各ユーザーの処方へ調整)

  • 適宜休憩(7:00~14:00の間で1時間)

  • 15:00

    業務引継ぎ(担当パートでの引継ぎ)、ミーティング(申し送り事項、工具紛失確認)、退社

ボタンアイコン黒

社内イベント

●主な社内イベント

工場夏祭り

キャリアパス

入社1年目

主な仕事内容

【操業オペレーター】
・業務内容の理解・各種研修・OJT
【設備メンテナンススタッフ】
・業務内容の理解・各種研修・OJT
※入社1年間は先輩社員(エルダーブラザー)と共に業務をしながら、仕事を覚えてもらいます。

給与例(目安)

【操業オペレーター】
月収 約22万(基本給+操業手当+夜勤手当)※時間外手当除く 
【設備メンテナンススタッフ】
月収 約19万円(基本給)※時間外手当除く

入社2~4年目

主な仕事内容

【操業オペレーター】
・独り立ちして要員枠入り、業務遂行・業務上必要となる資格免許取得
【設備メンテナンススタッフ】
・独り立ちして業務遂行・業務上必要となる資格免許取得

給与例(目安)

【操業オペレーター】
月収 約22万~約24万円(基本給+操業手当+夜勤手当)※時間外手当除く 
【設備メンテナンススタッフ】
月収 約19万円~約20万円(基本給)※時間外手当除く

入社5年目

主な仕事内容

【操業オペレーター】
・業務経験を積む・後輩の指導育成、管理
【設備メンテナンススタッフ】
・業務経験を積む・後輩の指導育成、管理

給与例(目安)

【操業オペレーター】
月収 約24万円~(基本給+操業手当+夜勤手当)※時間外手当除く
【設備メンテナンススタッフ】
月収 約20万円~(基本給)※時間外手当除く